枕崎市観光ナビサイト まく旅

市指定文化財「田布川の田の神」

市指定文化財「田布川の田の神」

この辺りの開田が成されたとき、付近の門の百姓たちが豊作を願って江戸中期末頃に建てたものと思われますが、現在では有園門の田の神とされ、他の7つの門には、それぞれ丸い石の神体の田の神が保管されています。
恐らくここの田の神の分身ではないかと思われます。

ここの祭礼は11月初の亥の日で「お月どんもー」といいます。

ともあれ田の神は稲作の神で、太古は食飯魂命(うがたまのみこと)と呼ばれ、農民に尊敬された庶民の神でした。

 

基本情報

アクセス ・JR枕崎駅から車で15分
Googleマップ